執筆者プロフィール


[su_spacer size=”80″]

ローリスクでも大きな資産形成はできる



初めまして、マネアド代表の大西真人です。まずは簡単に自己紹介します。(途中からがっつり書いてますので興味ない人は前半部分だけ読んで下さい😋)


・大西真人(おおにし まさと)

・拠点:青山(東京都港区)

・1982年生まれ(戌年、獅子座)

・妻と子供3人の5人家族

・趣味は、ゴルフと旅行


・いくつかの事業をやっている起業家でもあり、投資家でもあります。大切な仕事の1つがFP(ファイナンシャルプランナー)としてお金のコンサルタント業務です。

・ファイナンシャルプランナー、住宅ローンアドバイザー、クレジットカードアドバイザー®

・キリンビール株式会社→プルデンシャル生命保険会社→赤坂ファイナンシャル株式会社を設立し現在に至る

主な実績

◆テレビ朝日「グッド!モーニング」にファイナンシャルプランナーとして出演

◆すまいるエフエムの「おかえりスマイル」ファイナンシャルプランナーとして生放送出演

◆インターネットメディア「Wakuiro(ワクイロ)」に取材して頂き、クレジットカードアドバイザーとしての活動をマンガとして掲載して頂きました。

◆個人向けのFP相談件数

→私個人として、1000人を超えるお客様のお金の相談を経験しております。

商品ありきでは無い、資産のトータルバランスを考慮できる知識と経験が強みだと思っています。
「お客様の声」はコチラ


◆クレジットカードアドバイザー®という資格を日本でいち早く取得し、お客様のライフスタイルに合ったクレジットカード選びのお手伝いをさせて頂いております。

毎日のショッピングや固定費でとてもお得なライフスタイルを送る事ができる情報提供をさせて頂いております。


◆講師、講演実績

→一部上場企業含め、「貯金ゼロからの資産形成」や「ここまでお得なクレジットカード活用術」など幅広い分野で講演させて頂いております。

過去講演

一部上場製薬会社(都内)
経営者団体(都内)
不動産会社(都内)
総合病院(都内)
など

資産運用に興味あるけど、何から始めるのかも良く分からない

僕がアドバイスしている方は、

[su_list icon=”icon: send” icon_color=”#e814a9″]
  • 貯蓄のやり方が良く分からない
  • 投資などやった事がないけど興味はある
  • 将来のお金に対して漠然とした不安がある
  • 資産運用には興味があるけど、リスクは取りたくない
[/su_list]


というような、お金の知識が無い初心者の方向けのアドバイスをさせて頂いています。

こんな相談でも大丈夫かなぁ?

と思われる方もいらっしゃるのですが、どんな細かい相談でも遠慮なくご相談ください!

どんどん貧困化する日本人

今は、経済的に不安をかかえてしまう様なニュースや報道が大変多くあります。。。

国は、生涯現役であったり、副業兼業(2018年に解禁されました)であったりネガティブなものが多いですよね。


生涯現役とは一生働くということです。

また副業兼業とは、サラリーマンで言えば土日も働くということです。


★国は365日死ぬまで働ける世の中を作ろうとしています(涙)


それほど、高齢者(年金を貰う人)の割合が増えていき、若者(保険料を負担する人)の数は減っていくからです。

今までの常識に縛られる=生活破綻

僕は相談にきて頂いた方が、少しでも将来のお金の不安を解消できたら良いなと思って仕事をしています。

最善の選択は、収入や職業、年齢、家族構成によっても変わってきます。

もっと言えば、性格によっても運用方法に合う合わないがあったりします。


日本の経済状態は、ますます悪くなる一方です。

これまでの日本人のお金の常識では考えられない生活が待っています。

★ローリスクで資産形成するには時間を味方につけるしか方法はありません。スタートした人から一抜けたと言う世界なのです。

豊富な知識で総合的にアドバイスできます


★僕の強みは、保険だけ、不動産だけなどの1つだけの知識だけでアドバイスをしていないという点だと考えています。

もちろん、各分野の専門家全員よりも全ての分野で秀でているとは思っていません。

というよりも、それは不可能です。


それほど金融の分野は幅広いからです。

ただ、資産運用の種類や方法などについてはかなり幅広くポイントは押さえているという自信はあります。

それだけ勉強してきましたし、今も継続して勉強し続けていますしなるべく実践する様にもしています。


いくつかの金融商品はお互いに役割が重複していたり、デメリットを打ち消し合ったりできる組み合わせがあったりする事があります。


★資産運用は、決して1つの選択肢だけで完結できません。


組み合わせる事で、相乗効果を得ることができたり、リスクをより軽減したりと良いことがたくさんあります。

その様な総合的なアドバイスができる点が僕の強みだと考えています。

ぜひ一度個別相談にお越しください。

学生時代

学生時代はひたすら部活やってました。小学校3年からサッカーを初めて結局大学卒業まで続けてましたので、僕の学生時代は殆どの労力をサッカーに注いできたと言ってもいいです。


僕は性格的に率先して何か新しい事をやるタイプでは無くて、慎重派ですし石橋を叩いて渡るタイプです。

「そんな人は起業なんてしない」

と思われるかもしれませんが、もともとそういうタイプなのは間違い無いです。学生時代なんてサッカー以外で目立つものなんて殆どなかったですから笑


僕の座右の銘の1つに、「先走って失敗する」という言葉があります。なぜかというと、自分の中で先走ってるかな?位が世の中的には丁度良いと感じてるので意識的にそう言ってます。


あえて失敗すると付けているのは、初めから成功しようと思えば、そもそも先走ることが出来ないからです(^_^;)

失敗の積み重ねで今の僕があるのは間違いないですから!


今考えると、学生時代からこういう哲学を持っていたらもっと楽しい学生時代になっていただろうなぁなんて思ってます。

新卒で大手企業へ就職


僕が大学卒業したのは2005年ですが、当時は今ほどネット環境が整っていないしそれこそスマートフォンの様な超便利なものは世の中にありませんでした。

今考えると、大手企業に就職したのも昭和の常識というか、当たり前だと思ってました。


何の疑いもなく、良い企業に就職するんだ!なんて思ってました。

でめでたく誰もが知っている様な大手の企業に就職して営業職として社会人がスタートした訳です。


いわゆる製薬会社です。(もともと大手のビール会社と言えば業界の人はわかるでしょう)

病院に出入りして医薬品についての情報提供をすることが、自分の仕事でした。主にドクター看護師さん、薬剤師さんなど医療関係者と面談して副作用情報を届けたり、論文などの最新情報を提供する役割です。

そう聞くと専門的でカッコ良い仕事な様に思いますが、実際はただの営業でしたね(笑)


僕が入社した当時は、営業接待費が各営業に割当てられて、月に50万まで使って良いとかそんな世界でしたから、バンバン接待やってましたよ。。。

二次会三次会とか当たり前でしたし。


今の世の中でそれやったら完全にコンプラ違反でしょって感じですが、当時はそれが当たり前でした😇

会社員という生き方に疑問を持ち始めたきっかけ


大手企業に就職したし、将来安泰だろう(今ではありえませんが2005年くらいはまだ情報自体が無く僕自身そう思ってました)

そう思っていたのですが、入社して2年目くらいから徐々にもやもや感が出始めました。

「好きでも無い人と仕事をしたくない」
「心から尊敬出来ない上司のもとで仕事したく無い」
「会社に言われて引っ越し(転勤ありでした)したくない」


まあ会社員には全く向いていない性格ですよね。。。


とにかくわがままだったんです。

自分のやりたい事を明確に持っていた訳ではありません。何と無く金持ちになりたいとか、起業すれば時間の自由が手に入るのかなぁとか漠然とは考えていましたが。。。

ただ、自分の中で凄くはっきりしていたことは、


「やりたくないことは絶対にやりたくない」


という気持ちだけでした。

人から何かを言われて動くとか、行きたくもない飲み会に行くとか、それこそ会社に言われて住居を引っ越す、とかが単純に我慢出来なかったんです。


「自分の人生なのに、何で上司や会社に言われた通りにしないといけないの?」

みたいな。

今考えれば、大した実力もないのに本当生意気ですね(^^;;

25,6歳ですから新人に毛が生えた様な社員ですから。

人生を変える出会い


人生って本当に引き寄せの法則が働いてるんだなぁと思うのは、そんな時に良い出会いがあったりします。

それが、某外資系の保険会社のマネージャーさんからの誘いでした。

初めて聞いた時は時間も自由になるし、収入も幾らでも増えるし、何だこれは!天国か!なんて思いましたよ。


今考えれば、自分ってなんて単純なんだと思いますが、当時の僕には少なくとも自分がやりたくない事をしないといけない環境からは抜け出せる!

それだけは確信しました。


結果はどうであれ、楽しい人生を送れそうだとほぼ即決で転職を決めました。

僕の人生に転機を頂いた福良さん本当にありがとうございます!

保険会社時代

大手企業から、保険会社に転職した訳ですが僕が転職した会社はいわゆる完全歩合制の給与体系でした。

ですから、お客さんを自分で見つけてこない限り収入はゼロになるという事です。


しかも商材が保険です。

いや、これがとんでもなく大変な仕事なんです。

会社という看板がいかに強力かを思い知りました。


自分の名刺出しても、誰一人とも相手にされない訳ですよ。特に保険屋なんてできれば疎遠にしたい人が多いですから。


会社員の時代は名刺だせば基本的には話は聞いてもらえる状態でした。

何も知らずに弱肉強食の世界に飛び込んで、現実を知った感じでした。


もう必死に勉強しましたよ。本当に。

人生で一番勉強したと思います。だって仕事ないのでスケジュールスカスカなので、幾らでも勉強する時間を持てたんです(笑)


一日中カフェにこもって、金融についてやマーケティング、セールス、心理学、歴史など兎に角徹底的に研究してました。


徹底的に研究すると、本質的な要素が見えてくると思ってまして、自分の中で理屈では無く感覚的に腑に落ちると言いますか、そういう感覚になるまで徹底的に調べる習慣が身についたのも保険会社時代ですね。


結果的に良かったと思ってます。


その習慣は今でも続けています。兎に角大量の情報をインプットして、誰かに話す事を繰り返す。

個別相談や、セミナーなどでアウトプットする機会は山ほどありました。


幸い、仕事上お客さんが増えれば増えるほど強制的にアプトプットの時間が増えますからそれも良かったです。

やっぱり人生は、行動ありきだと思ってます。


マネーセミナーは今でも毎月やっていますので、ぜひ参加してみてください。かなり濃い情報を公開していますので!

あるお客さんの言葉で独立を決意


ある日お客さんから、

「保険の担当は大西さんが良いけど、保険は〇〇会社の商品が良い」

と言われたことがありました。

それを聞いた時、

「あー、1社専属の保険会社の営業職はこれからの時代は終わるかもしれない」

と思ったのです。


代理店という形態はまだ歴史が浅かったですが、消費者からすれば、数ある保険会社の商品から選べた方が良いに決まっています。


消費者の求めるサービスを提供すればそこに集まるのは自然の流れですから。

そこで「これからは代理店の時代になる」と確信しました。

そこは先走って行動するという哲学で、その言葉を聞いた月に退職願を出しました。


我ながら先走るなぁとは思いましたが、それで結果的には良くなっているのでまあ良いかなとは感じてます。

クレジットカードや不動産とサービスを拡充


僕の金融3本柱は、保険、不動産、クレジットカードです。


不動産投資はかなり前から保険の積立よりもはるかに良いと思っていました。


クレジットカードもすでに先駆者がいらっしゃって聞いた瞬間にこれは喜ぶ人たくさんいるぞ!と直感してそこから自分もクレジットカードにはまっていきました(爆笑)

ハマるとその事しか考えられなくなるのも昔からですね。


ただ、資産運用についてはかなり保守的です。アドバイスする立場上再現性を確保するべきだと思うからです。

一発逆転系や、利益は出るけどリスクもデカイという様な物を人に勧める事は基本的にはしていません。


あくまでも守りの投資の話です。


不動産投資も希望があれば情報シェアはしますが、不動産投資で大儲けする方法を教えようなんて思っていません。

儲けようと思えば、それなりのリスクが伴います。属人的要素がありますのでセンスがある人以外は痛い目を見てしまいます。


ですので、まずは将来10万でも20万でも確実に年金に追加して自分の生活破綻を防ぐ手立てを用意しましょうというのが、僕の基本的なスタンスです。

だからこそ、資産形成の初心者の方向けに情報配信をしている訳です。


まさにこれから資産形成するのであれば、まず土台作りとして僕のスキームがぴったりだと考えているからです。

リスクをとって投資をするのは、まず土台となるベースが出来てから考えるべきという考えです。


いきなり飛び道具的なやり方をするのもありですが、再現性が低く、属人的ですので僕はあまりオススメしていませんね。


youtubeは今は当たり前の様に動画を流していますが、

初めは自分が毎回毎回スケジュール調整しなければならないマネーセミナーを撮影して人に見せることができれば、かなりの時間の節約になるし、空いた時間でさらに多くの人に会えるなぁなんて考えたのがきっかけです。


★今ではかなりの登録者の方がいて、個別相談も大変多く、本当にありがたい限りです。ありがとうございます。


「マネリテSalon」オンラインサロンを開設予定です(2019年5月スタート予定)。

マネーリテラシーを底上げする。

お金を増やす考え方を学ぶ機会は日本にはほとんどありません。


個別相談をしていて感じるのは、お金でお金を増やすだけではなく、自分自身を資産に変えて少しでも収入を増やしたいというニーズがかなりあるということです。


基本的には、僕のお客様向けのサービスとして立ち上げましたが、興味ある人は気楽にお問い合わせ下さい。

以上が、僕の自己紹介です。

興味持って頂いた方は、ぜひ個別相談にお越しください!お待ちしています!

年金という最強の不労所得が無くなる現実

今、少子高齢化問題を中心とする社会問題がどんどん加速度的に大きくなっています。2055年には、生産年齢人口が51%になると言われています。


生産年齢人口とは、15歳〜64歳までの人口層をさします。つまり働いて税金を収める人達です。

その割合が、2055年には51%になると言われています。


国からすれば収入は落ち、年金などの支出は逆に増加すると言う事です。
今での財政赤字が続いているにも関わらず、
今後さらに悪化することがほぼ確実な経済状況なのです。


「生涯現役」「副業兼業」と言うキーワードは、今まさに国が打ち出しているキーワードです。



1社ではなく、2社、3社同時に所属し副業出来る世の中を作る年齢に関係なく(定年がない)、
働き続ける事が出来る世の中を作る国はそんな世の中を作ろうとしています。


そうしなければ、財政が持たないからです。
聞こえは良いかもしれませんが、
365日死ぬまで働く世の中を目指している事になります。


今までは、65歳で定年し年金という最強の不労所得を貰いながら、
悠々自適な老後を過ごす事が当たり前の世の中でした。

しかし、これからは365日死ぬまで働くのが当たり前の世の中になっていくでしょう。


年金の代わりになる収入源を作るのは、容易ではありません。
少なくとも貯金ではどうしようもないでしょう。
だからこそ、一人一人が経済的に自衛しなければなりません。
国がなんとかしてくれる時代は終わろうとしているからです。



お金を自然と引き寄せる貯蓄体質をまずは目指す

1000人を超えるお金の指導経験から、お金に困らない人と、そうで無い人の違いは何か?

という事をずっと研究してきました。


体質という言葉がありますが、お金を引き寄せるには独特な考え方や習慣があります。

それはお金を引き寄せる体質と言い換えることができます。


正直、どう頑張っても、
お金は持てないだろうなぁという人もいます。

考え方が現実に及ぼす影響は、
とても大きいです。

資産運用していくには、
まずは自分自身が貯蓄体質になり、
お金に好かれる習慣を持つことが最も最短で大きな資産形成が可能になります。


このブログでは、
お金を引き寄せる貯蓄体質になるための、
ノウハウや考え方などを中心に情報発信しております。


[su_divider top=”no” style=”dotted” size=”8″]