貯蓄を増やす【積立貯金】はどの位続けるのが効果的か

貯蓄を増やす【積立貯金】はどの位続けるのが効果的か

この記事を書いた人
→マネーリテラシーを身につけるyoutubeチャンネルなど運営している起業家FPの大西真人です。プロフィール詳細はこちらです。

貯蓄を増やすには積立貯金が王道

積立貯金はローリスク資産運用の基本です。

リスクを下げ確実に資産運用していく為には、コツコツと積立て行くのが王道です。

もちろん自己資金が、5000万円、1億円とあれば分散投資だけである程度のリスク分散を測ることが出来ますし、ある程度の貯蓄を作ることも可能かもしれません。

しかし、自己資金を数千万、まして1億円を超えるような資金を準備できる人は少ないです。

だからこそ、毎月収入の範囲から少しずつ積み立てていく必要があります。

例えば、元手が100万円あったとして仮想通貨に投資して暴落などすれば丸々損失になる可能性もあります。

また100万円を2倍にしても200万円です。

2倍の投資効率は成功と呼べるかもしれませんが(もちろん投資期間にもよります)、100万円が200万円になっても、これからの日本人のライフスタイルを考えれば何の問題解決にもなりません。

博打的な賭けに出て、少ない自己資金を一気に増やそうとするのは、リスクが大きい上に上手く行ったとしてもその後の戦略が立てずらいものです。

やはり王道は、積立投資をメインに考えるべきでしょう。


積立貯金の種類は沢山ある

一口に積立貯金といっても、選択肢は沢山あります。

例えば、積立NISA、保険会社の積立商品、投資信託、確定拠出年金、財形貯蓄など多くの金融商品に積立タイプは用意されています。

すでに、何かしらの積立商品を購入しているという人もいるかもしれません。

では積立投資を始めた際に、どの程度の期間継続するとより効果的なのかについてシェアしたいと思います。

積立投資で損するのは早期解約

お金に関する相談で意外にも多いのは、リスクが低く、確実に貯蓄効果を得るはずの積立貯金で逆に損失を出している人の話です。

積立貯金は、少額から始められて分散投資、長期投資の要素を含みますからリスクはかなり抑える事が出来るのが特徴です。

その分、一気に貯蓄を増やすのは難しいですが、確実にちょっと増やす位置付けて行うには最適な選択だと言えます。

しかし、意外にも積立貯金で損失を出すパターンにハマる人がいます。

それは、早期解約です。


多くの積立商品は早期解約すると損するように出来ています。

理由は、そうしなけれればファンドや運用会社も赤字になるからです。

積立貯金は仕組み的に、ファンドは大勢の人達から少しずつ資金を集めてスケールメリットを出しています。

それにより、個人では買えないような銘柄や、ポートフォリオを組む事が出来ます。

しかし、ファンド側もいきなり新興国の株だけで運用するなど博打的な投資をする訳にはいきませんから当然、長期投資、分散投資で安全確実に運用していきます。

つまりファンド側にとって、積立を始めてすぐに顧客に辞められてしまうと、口座管理料や人件費、運営コストだけが掛かってしまい赤字になってしまいます。

極端な話、もし大部分の人が早期解約を続ければ会社は大赤字になってしまいます。

ですから当然、早期解約の場合には初めに掛かったコスト分などの手数料を顧客から徴収する必要があります。

積立貯金のメリットは複利運用の効果を使える点ですが、それはファンド側も同じです。

多くの積立商品は、早期に解約などしてしまうと手数料や控除によって元本割れする様な仕組みになっているのです。

積立投 貯金を始めるなら20年を目安に

もし、あなたが積立投資を始めるならば20年間は継続することをお勧めします。

私自身最低でも20年間んは継続するつもりでやっています。

理由は簡単で、複利運用の効果が出始めるのにそのくらいの時間が必要だからです。

下記の数字をご覧ください。

毎月5万円を3%の複利運用で継続した場合の運用成績


5年目 10年目 15年目 20年目
積立金額 300万円 600万円 900万円 1200万円
時価総額 329万円 698万円 1134万円 1641万円
利益 29万円 98万円 234万円 441万円

いかがでしょうか?

上記の表はあくまでも単純に3%複利運用した場合のシミュレーションではありますが、複利の効果がいつ頃どの程度現れるのかの目安にはなると思います。

特に10年くらいで積立をやめてしまった場合、まだほとんど複利の効果は表れていません。

せっかく10年継続してこれからという時に辞めるなんてもったいないですよね。

積立を始める際には、この表を頭に入れておくと良いと思います。

無理して大目に積立を始めるよりも、長期的に継続できる範囲で長くやるつもりで始めることをお勧めいたします。


積立投資の戦略は長期戦であることを忘れないようにしましょう。

▶︎銀行以外で資産運用する方法6選

資産運用初心者向けカテゴリの最新記事