外貨建て保険積立のすすめ

運用とリスク分散の両立


最近外貨建ての保険商品に関するお問い合わせが増えています。どういう人におすすめなのか?なぜ外貨建てが良いのか?やどういうメリットがあるのかなどをまとめています。外貨建ての保険商品は積立利率が高いだけではなく、通過のリスク分散の役割もあります。今の時代、通過のリスク分散は必須です。資産配分の中で外貨を持つこと自体に、自分の資産を守ることができると言う大きなメリットがあります。しかも銀行預金よりおはるかに高い利回りで運用可能ですから検討しない理由はありません。サラリーマンであれば毎月支払っている保険料を円建てではなく、外貨建に変更するだけでも運用効率もリスク分散も格段に良くなります。

円建ての終身保険や年金商品に加入している方は、外貨建てに変更した方がはるかにメリットがありますので、その辺りの理由についても記載していきます。

外貨建ての積立はサラリーマンにおすすめ


最近多いのが「外貨て保険」での資産形成に関する相談です。「保険会社の営業マンから外貨建ての積立を勧められたのですが大丈夫なのでしょうか?」というような相談です。私の結論は資産形成に「外貨保険は正解」ということです。外貨を持つことのメリットは金利が高い事と、通貨のリスク分散の2点です。デメリットは為替リスクがある点です。 

結論から言うと、資産形成において「日本円」を所有するよりも、遥かに投資効率があがります。金利が高いからです。外貨というと「為替リスク」を思いうかベます。中には「為替リスク」という言葉を聞いただけで敬遠してしまう方もいるようです。しかし外貨には日本円とは明確な性質の違いがあります。特に超低金利の日本では金利が高い外貨を持っておくのは本来では王道だからです。

資産形成というと、株や投資信託などに目が行きがちですが日本円以外の通貨を持っておくことは、大変有効な資産形成術だと言えます。外貨預金ですと、手数料が高かったり、為替リスクをそのまま追うことになったりと考えなければならないことが多いです。しかし、保険会社の積立商品などの外貨建てを活用すればコストとリスクを共に抑えつつ確実な資産形成も可能です。

外貨建ての保険積立商品とは


外貨建ての保険積立商品について、話を聞いたことが無い方はイメージが湧きづらいかもしれませんので、基礎的な解説をします。

保険会社の積立商品は、終身保険や個人年金が代表的な商品です。どちらも解約返戻金や年金と呼ばれる積立金がある商品です。例えば、毎月3万円を30年間年金商品に積み立てた場合、総支払額は1080万円になります。銀行預金ならほとんど増えない可能性がありますが、保険会社の積立商品は利率が預金より高いですから、1200万円になります(※イメージです。特定の保険商品の話ではありません。)図にすると以下のようになります。

保険会社の年金商品

外貨建ての積立商品は、支払う保険料も、積立金も共に外貨になります。通常の円建て商品の場合、当然日本円が積み立てられていますが、外貨建て商品の場合は、外貨が積み立てられることになります。図にすると以下になります。

外貨建て保険積立商品の図

支払いは、毎月300ドルとなります。また積立金は14万ドルが積み立てられている状態です。これが一般的に外貨建てと言われる保険商品です。円建て商品と外貨建て商品の主な違いは2点あります。

円建てと外貨建ての違い

1、通貨の違い

円建て商品は、当然ですが「日本円」が積み立てられていますから、積立利率が高い普通預金と言うイメージです。 それに対して、外貨建ての商品の場合、例えば「米ドル」が積み立てられていますので通貨のリスク分散が可能です。日本円の価値が極端に低下した際、相対的にドルの価値が上昇します。外貨預金に近いイメージです。

2、積立利率が高い

円建ての商品よりもかなり積立利率が高くなります。日本の国債金利が大きく影響しています。超低金利が続いていますから、日本円での運用は非常に厳しい環境ですが、アメリカなどの外貨の運用利回りは日本よりはるかに高いため、外貨建ての商品は利率を高く設定することができるのです。

保険会社の外貨建て積立は金利が高くリスクが低い


外貨建て積立は金利が高いです。というよりも、円建ての預金金利が低すぎます。銀行預金はもはや元本割れの金融商品と言えます。手数料などを取られればそれを回収できるだけの利息がつかないからです。預ければ預けるほど価値は目減りしていきます。インフレの問題もあります。日本のように成熟した国では上昇傾向は緩やかではありますが、時間が経つにつれて少しずつ物価は上昇していきます。物価が上がるということは貨幣の価値は下がります。コーヒー一杯500円の時代と1000円の時代では同じ500円でも価値は半分になります。今はそれほど物価が上がる時代では無いですが、それでも十年単位で考えると確実に上昇していきます。

100万円を金利0.01%で10年間複利で運用した場合、1000円弱程利息がつきます(笑)タンス預金と変わりません。むしろ手数料が掛かる分損です。保険会社の外貨建て商品であれば元本を保証しても3%以上の金利で資産形成できます。だからこそ、日本円ではなく外貨を持つ人が多いのです。長期的に資金を用意したい場合、時間を味方につけることが出来ます。外貨建ての積立商品は毎月固定収入が見込めるサラリーマンなどにおすすめの資産運用方法と言えます。

外貨積立で通貨のリスク分散が可能


外貨て積立をするもう一つのメリットは資産のリスク分散です。資産が日本円のみだと、日本経済が悪化して極端に円安になった時や、物価が上昇した時価値が目減りしてしまいます。外貨を持っておけばその分の価値は担保できます。

1ドル150円になった時、日本円しか資産を持っていなければ資産価値が大きく減少してしまいます。しかし、ドルを持っていればそれを使うことが出来ますし、円転すれば差益が儲かります。その逆もあります。日本経済が活性化し、円高になった時には外貨の価値は相対的に低くなりますが円の価値は上がっています。つまり日本経済がどっちに転んでも大丈夫なように分散しておく事が出来ます。

外貨が良いというよりも、資産が日本円だけという状態がリスクであるということです。

為替リスクとは


外貨には為替リスクがあります。為替とは日本円と外貨の交換レートです。常に変動しています。その変動に合わせて資産の価値も変動します。

例えば1万ドルの外貨を持っているとします。

1ドル=100円なら、100万円

1ドル=120円なら、120万円

というように。

1ドル120円の時に外貨を買って、1ドル100円の時に売ると損します。これが、為替損です。ドルを売りたい時に、買った時よりも円高(ドル安)であれば損をするという事です。外貨積立をする際にはこの点を注意する必要があります。外貨には、為替リスクが付き物ですがやり方次第でリスクは最小限にする事もできます。特に、米ドル円の相場は最も安定している相場ですし、そもそも米ドルの通貨としての価値は日本円よりも上です。石油の取引にも使われている世界の基軸通貨ですから。このような理由から保険会社の外貨積立などを活用する場合は、米ドル建がおすすめです。

日本円だけでは限界がある資産運用


資産形成する場合、日本円だけではどうしても限界があります。リスクを全く取りたくないという気持ちだけで、他の運用や投資についての情報を遠ざけるのはあまりにも損です。銀行預金のみしていれば、将来逆に働き続けなければならないというリスクがあります。銀行預金については他の記事にも書いていますが、今の時代元本割れの金融商品であることを認識する必要があります。その上でいかに銀行預金の割合を減らしていけるかが、資産形成のカギだとも言えます。銀行預金については、お金のプロほど銀行預金しない理由銀行預金以外の資産運用方法などに明確に記載していますので情報収集してみて下さい。

大きなリスクを取りたくない場合はサラリーマンの資産運用の選択肢として、外貨建ての保険はまず初めに検討するべき金融商品と言えます。

また今の時代にどう言う資産形成の方向性を進めば良いのかについては、資産の3矢戦略を提案しています。これからの、増税、年金減に対応した資産形成の戦略をまとめていますのでそちらもぜひチェックしてください。

資産運用初心者向けカテゴリの最新記事